プロ野球選手 守備解説

無死1塁でバントが小フライ どうする? 【守備編】

ゴムバンドとか使って、グラブの型作りに命を捧げるも、結局グラブに手をはめてみると、なんか思ってたんと違う』謎のループに入る。

どうも部長です。

今回の記事では無死1塁でバントが小フライ どうする?というテーマでお話していきたいと思います。

で私、野球選手として28年間、全日本入り5回、日本一3回、現在会社員をやっておりまして。

サラリーマンと、ブロガーと野球スキルアドバイザーの自称三投流で生計を立てる一般男性です。

管理人プロフィール自己紹介 皆様どうも初めまして。当ブログを運営しております私、「部長」と申します。 当ブログ「ベスボ部録」にお越し頂きありがとう...

皆さんですね、

野球をやっていたら一度は必ず直面する、無死1塁でバントが小フライが上がった時の守備側は、結局何が正解やねん?

そんな答えのない終わりなき旅に出ているんじゃないかと。

今日は、結局何が正解なのかちんぷんかんぷん状態の球児の為にですね、部長なりの答えを整理してお伝えできればと。

 

とりあえず、頭の中でプレーをよメージしてもらいたいので、まずは下記のプレーを見ていきましょう。

 

 

無死1塁でバントが小フライ どうする?
守備編 前提

 

まず大前提で、事前に頭の中に入れておく情報があります。

好プレーには、準備・予測これら無しには成立しません。

  • 自分自身(投手)のフィールディング能力
  • イニング
  • 点差
  • 打者と走者の足の速さ

一つずつ整理していきましょう。

自分自身(投手)のフィールディング能力

ご覧いただきました日ハム:河野投手のプレー。

絶妙にショートバウンドになるスピードで前方へダッシュしながら、ショートバウンドで捕球。

これ。見た目より高度です。

この辺りは、リスクとリターンを理解して投手自身が自分で判断する必要があるわけで、

もし、小フライのバウンドがイレギュラーし、捕球が出できなかった場合、無死1・2塁のピンチを背負うことになりなります。=リスク

上手く捕球できれば、一塁へ送球し併殺打。=リターン

しっかりと日ごろの練習から反復し、練習でミスが出ないようになってきた。

そしたら、練習試合でトライして、成功した。

そしたら大会でトライ。

この過程(試合でもできる経験)を踏む必要があります。

この辺は、遊び感覚の要素も必要ですので、日頃から敢えてショートバウンド捕球の練習難関も取り入れておくと、いざ小フライが上がった時に、

うし。やってみっか。

と思えるはずです。

イニング・点差

いくらフィールディングに自信があっても、

無駄にリスクを背負いすぎる必要はないわけで。

例えば、最終回2点リードの場面、1塁走者が還っても1点リードです。

果敢にダブルプレーを狙いに行き、ミスしてしまった結果、無死一・二塁。

同点のランナーを出してしまった事による動揺。

(何なら投手は、自分のミスでピンチを広げてしまった心境で、次の打者もバント処理の可能性が高い。)

そんなこんなで「もうミスできない、、、」マインドが完成し、

次もミスをする。バタバタしている内に逆転サヨナラ負け。

こんな事は2京回くらい見てきましたと。

この辺りは、なかやまきんに君ぐらいの

安全を守って1アウトを貰いましょう。

要するに常時、投手への小フライ=ゲッツー狙いこれは必要ないって事になります。

打者と走者の足の速さ

これも基本中の基本です。

先ほどお話しした条件が揃っている(ゲッツー狙いできる)状況下であれば、

あとは最後の判断。

最悪、どっちのランナーが残れば最低限OKか?

この問題になります。

例えば一塁ランナーがピノで、打者が山田太郎だとします。

この場合、ピノは投手への小フライでタッチアップを仕掛けてきて、

30往復程度の挟殺の末、どうせ1死2塁になるので、あきらめましょう。

ふざけた話はこの辺にして、簡単に整理しましょう。

一塁ランナーの方が足が遅い場合

一塁ランナーの方が足が遅い場合は、最悪、捕球できなくて後の処理で打者走者のみアウトしたとしても、足の遅いランナーが2塁。

つまり1ヒットで失点する可能性は低く抑えられます。

これを頭に入れてプレーするのとしないのでは、野球脳レベルが段違いです。

一塁ランナーの方が足が速い場合

この場合、捕球をミスし、その後処理で1アウトを獲っても、足の速いランナーが2塁に行くことになり、1ヒットで失点の可能性が高くなります。

そのリスクも頭に入れて、ノーバウンドで捕るか、ショートバウンドで処理するか判断しましょう。

一塁手の動き方がこのプレーでは一番複雑

もう一度参考動画を見ていたいただきたいのですが、一塁手の右足にご注目。

右足をベースに着けて捕球してます。

球児Bくん
球児Bくん
コレの何がいけないの?

と思うかもしれませんが、このケースでは一塁ランナーが投手のショートバウンド捕球を見て2塁方向に走り出しています。

なので、ベースに足をついて打者走者をまずフォースアウト。

その後に、1塁走者を挟殺でダブルプレーとなるわけですが、

もし、1塁ランナーが小フライが上がったことによって、投手がノーバウンドで捕球すると早く判断し、一塁上にいた時に、1塁手がベースに足をついて打者走者をフォースアウトにしたら?

1塁ランナーはセーフです。

つまり1死1塁となります。これ最悪です。

ですので、一塁手は、ベースから足を話して捕球し、

  1. 一塁走者が2塁へ向かっていたら、ベースを踏んで(1アウト)二塁へ送球し、挟殺(2アウト)。
  2. 一塁走者が一塁ベースに戻って来ていたら、一塁走者をタッチ(1アウト)ベースを踏んで打者走者をフォースアウト(ゲッツー成立)となります。

ややこしいですが、一塁手の人は鼻くそほじって暇している時とかに、きちんと頭を整理しておきましょう。

無死1塁でバントが小フライ どうする?
守備側編 結論

と、前置きが長くなりましたが結論です。

いままで申し上げてきました前提を元に

これを即座に判断する。

以上です。

やべ。くっそ手ぇ抜いた結論になっちゃった。まあいいや。

無死1塁でバントが小フライ どうする?
【守備編】まとめ

本日のテーマのおさらいです。

無死1塁でバントが小フライ どうする? 【前提】
  • 自分自身(投手)のフィールディング能力
  • イニング
  • 点差
  • 打者と走者の足の速さ

これらを踏まえて、

これを即座に判断するだけです。

一塁手の人は、再度注意点を鼻くそほじりながら、整理しておきましょう。

大事なことを言い忘れてましたが、実はこのプレーで一番テンパるのは一塁手です。

 

 

まとめると

部長もこのプレーに出くわしたことが75回くらいある中で

ベストだと思うプレーは。

 

 

 

 

投手が普通にノーバウンドで捕って1死1塁で何事もなく時間が流れる事なんじゃないかと。

 

 

以上です。

 

ABOUT ME
部長
日本一3回、日本代表5回。世界と戦った経験や25年以上の野球人生で得たことを主に未来ある球児たちのために情報を発信していきます。また多くの野球人の悩みの解決や学びのきっかけになることをブログ運営の理念に掲げます。