戦術

「バッターボックスの立ち位置」活用法 4選

本記事では、効果的な戦略であるにもかかわらず、
 
 
意外とみんなやっていないバッターボックスの活用について解説していきます。
 
 
この記事を読むことによって、みなさんはこんなことが分かります。
 
  • 初心者の方の「バッターボックスに使い方ってあるの?」という疑問。
  • 同じように打ち取られてばかりで、なかなかヒットが打てない・・・と悩んでいる選手の打開策。
  • バッターボックスの立ち位置によって得られる効果。
 
JP侍
JP侍
立ち位置を変えるだけでいろんな効果があるよ! でもみんな意外と自分の好きなところに立ってばかりことが多いんだ
 

バッターボックスの使い方を学べば、自分の弱点を補ったり、相手投手が嫌がることを仕掛けられたりその効果は様々です。

今まで意識してこなかった人も

分かってはいるけどなかなかいつもと違うところに立つ勇気が出ない人も

ぜひ試合で活用してみてください。

違った風景がみれますよ!

代表的なバッターボックスの使い方 4選

以下の4通りが主なバッターボックスの使い方です

バッターボックスの使い方 主な4つ

  • バッターボックスのキャッチャーよりに立つ
  • バッターボックスのピッチャーよりに立つ
  • バッターボックスのホームベースに近寄って立つ
  • バッターボックスのホームベースから離れて立つ

この4つのパターンが主な活用方法です。

毎回のように同じところに立って同じように打ち取られ、悔しい思いはしていませんか?

バッターボックスの使い方1つで状況が変わることは良くあるので、しっかりと学んでほしいなと思います。

それでは早速それぞれの効果について説明していきます。

バッターボックスのキャッチャーよりに立つ

1つ目は、バッターボックスのキャッチャーよりに立つ戦略です。

バッターボックスのキャッチャーよりに立つと次のような効果が得られます。

ボールを見る時間が長くできる

球速が速い投手に対して、少しでも長くボールを見る戦略として活用します。

今まで振り遅れて空振りしていた球にも対応することが可能です。

バットを短く持つなどの工夫をするとより効果を得られやすくなります。

ピッチャーから見た時に遠く感じさせることができる

打者が遠く感じるようにすることで、必然的にストライクゾーンを狭く感じさせることができます。

コントロールに苦しむピッチャーに対して効果的になります。

出塁率を高めたい選手には是非実践してほしいですね。

バッターボックスのピッチャーよりに立つ

2つ目が、ボックスのピッチャーよりに立つ戦略です。

ここに立つと打者と投手との距離が縮まるため、少し勇気がいることかもしれませんが、メリットも存在します。

そのメリットとは下の通りです。

球速が遅い投手に対して使う

球速が遅い投手に対して、タイミングをずらされて泳がされることを防ぎます。

遅い変化球を駆使する投手と対戦する時や、球速自体がそこまで速くない投手は変化球を多用する傾向もあることから、

ピッチャーよりに立つことで、変化する前に打つことが可能になります。

ある程度技術が必要ですが、思い切ってピッチャーよりにたって変化球を狙い撃ちできると最高に気持ちいいですよ。

変化球が得意な投手に対して投手よりに立つ

変化球が得意な投手に対しては。投手よりに立つことで得られるメリットがあります。

それは、変化する前に打つことができるため、特に変化量の多い(俗にいうキレのある変化球を投げる)投手には効果的です。

曲がり前、もしくは曲がりはじめを狙い撃つことで攻略できる確率が高まります。

ホームベースに近づいて立つ

3つ目の、ホームベースに近づいて立つ戦略は極端に近づきすぎると窮屈に感じるかもしれませんが、一定の効果を得られます。

インコースを打つことが得意な打者

インコースを打つことが得意な選手は、思い切ってホームベースに近づけば、得意なコースに多くボールが集まるので打率の向上が見込めます。

インコースに投げるのが苦手な投手の時

インコースに投げることが苦手な投手は

ホームベースに近づくことで投球をアウトコース中心の配球に誘導することが可能です。

このケースはアウトコースを打つことが得意で、相手投手がインコースに投げられない投手という状況が整った時に有効です。

ホームベースから離れて立つ

4つ目のホームベースから離れて立つ戦略は、離れすぎるとアウトコースのストライクも遠く感じてしまうので離れすぎは注意が必要ですが、メリットは以下の通りです。

アウトコースを打つことが得意な打者

そもそもアウトコースを打つことが得意な選手は、少し離れることで全てのストライクボールがややアウトコースに感じることができます。

とはいえ、アウトコースぎりぎりコントロールできる投手を相手にすると遠すぎて打てないので注意しましょう。

打者を目印に投げる投手の時

打者を目印に投げている投手は投げにくさを感じます。

プロ野球でも見たことがあると思いますが。

バッターボックスに打つ気の全くない投手がホームベースから離れて立っているだけなのにストライクが入らない投手がいます。

この手のタイプの投手には効果的になる場面があるので、頭に入れておくといいですね。

補足:バッターボックスの立ち位置を変える合わせ技も有効

合わせ技も有効なので以下でサラッと解説します

球児Aくん
球児Aくん
合わせ技ってどーゆーこと?
 

そう思う方もいると思います。

要するに「キャッチャー寄り」か「ピッチャー寄り」のいずれかの立ち位置でなおかつ「ベースから離れて立つ」か「ベースに近づいて立つ」のいずれかも駆使する方法です。

ちょっと分かりにくいと思いますので、実際に僕の場合を例にあげます。

現に僕は打席を、一番キャッチャーより&ホームベースにぴったり近寄って打席に立っています。

戦略を暴露するとインコースが得意ストレートを打つことに自信があるので、

一番キャッチャー寄りに立つことで、相手バッテリーに

「ストレートが苦手で出来るだけボールを長く見たいから後ろに立って、アウトコースが苦手だからベースに近づいて立っているんだな」と印象を持ってもらい

ストレート(球種)を誘い、コース(外角寄り)を絞って勝負しています。

ストレートを誘う&ストライクがインコースに感じるようにするための狙いがあるので思い切ったスイングができるというわけですね。

もちろん、投手によって使い分けますが自分の基本となる場所を知っておくことは非常に大切ですから、皆さんも探して見てください^^

バッターボックスの立つ位置を変える上での注意点

ここからは、補足的にバッターボックスの立つ位置を変える上での注意点も共有したいと思います。

バッターボックスを有効に活用することで、投手との戦いを優位に進められるメリットがある一方で

あからさまにバッターボックスの立つ位置を変えると相手のバッテリーにバレることも想定しなければなりません

例えば

バッターボックスをキャッチャー寄りにしたことで、相手バッテリーが

「ストレートが速く感じているということだな。よし。ストレート勝負だ!」

などあなたの狙いを察知して配球してきます。

自分が相手の球をどう打つか作戦を考えるのと同じように、相手も自分の考えを読んで打ち取りにくることは認識しておこう。

今までやったことがない方は、ぜひやって見てください。

バッターボックスの活用法 4選 【まとめ】

いかがだったでしょうか。

今回はバッターボックスの効果的な使い方のおもな4つの方法について紹介しました。

おさらいすると

バッターボックスの使い方 主な4つ

  • バッターボックスのキャッチャーよりに立つ
  • バッターボックスのピッチャーよりに立つ
  • バッターボックスのホームベースに近寄って立つ
  • バッターボックスのホームベースから離れて立つ

それぞれ、自分の特徴と相手ピッチャーの力量を感じながら試して見ましょう!

新たな野球観を感じれるはずですよ^^

ABOUT ME
部長
日本一3回、日本代表5回。世界と戦った経験や25年以上の野球人生で得たことを主に未来ある球児たちのために情報を発信していきます。また多くの野球人の悩みの解決や学びのきっかけになることをブログ運営の理念に掲げます。