球児Aくん
内野守備をうまくするためにオススメのアイテムってないのかな?
様々な守備の上達方法がある中で、今回は読者の方にぜひ使って欲しいアイテム
『ミニグラブ』を紹介します。
ミニグラブを使うことで得られる効果から注意点についてに述べていきます。
この記事はこんな選手にオススメ
捕ってからの送球が遅くてセーフになってしまう。
ジャックル(捕球ミスが多い)。
よく「腰が高い」と指摘される。
これらの悩みを抱える球児の解決に役立てる内容となっていますのでぜひご一読ください。
ちなみに僕は、後にプロ野球でゴールデングラブ賞を獲り今や日本一守備の上手い内野手とポジション争いに勝って試合に出た経験もありますので、少しは信頼性のある内容になっていると思います。(ドヤっ)
結論から言うと
ミニグラブでキャッチボールからノックまでこなしましょう!
これに尽きます。
実際のところ僕も大学時代に試合以外の練習で頻繁にミニグラブで練習していました。
幸運なことに元々チームにミニグラブを使う文化があったことで多くの選手が活用していました。
自慢話っぽくなってしまいますが、当時は他チームからも一目置かれる守備力を誇ったチームでした。
そのチームを生むのに一役買ってくれたアイテムが『ミニグラブ』であったと自信を持って言えます。これを機にミニグラブを積極活用してワンランクアップの守備力をゲットしましょう!
それでは以下でミニグラブを使用することで得られるメリットとデメリット(注意点)について解説していきます。
ミニグラブで練習するメリット
ミニグラブで練習するメリットは以下の3点です
- 捕球の確実性が増す
- 握り変えのスピードが増す
- 目線が低くなる
捕球の確実性が増す
壁当てや手で転がしてもらった優しい打球から取り組み始めることをお勧めします。
いかにグラブの大きさに頼ってんボールを捕球していたのかがわかります。
捕球するまで目を離さない習慣はミニグラブで捕球しにくい状況を作ることで自分のものにすることができます。
握り変えのスピードが増す
そもそも物理的に小さいのでポケット(捕球面)が小さいです。
ゲラブのポケットの奥深くで捕ることができません、必然的に手のひらでボールを掴む感覚を養えます。
なので、握り変えは非常にやりやすくなります。
目線が低くなる
ボールを上から見るのはNGとは野球の常識です
理由は簡単で、上から見ると腰が高くなり、打球の体感速度は速くなり、頭が前に突っ込むとスローシングへのスムーズな体重移動ができなくなるからです。
ミニグラブで守備練習をこなすと、普段のグラブの高さだとボールが下を通り抜けていきます。
必然的に目線が低くなり、グラブを下から上に使えるポジションで準備することで、様々な打球に対応することができるようになります。
イメージとしては「地面により近い低さで地面と平行にボールを見る」ことが可能になることで、ボールを上から見る悪い癖が解消されることに繋がります。
【野球選手必見】守備を上達させるなら壁当てを極めるべき理由本記事では守備を上達させるなら壁当てを極めるべき理由について解説していきます。1人でできる練習の中でもっとも効果的に上達できる練習の一つである「壁当て」の奥深さを知っていただけたらと思います。
...
ミニグラブで練習するデメリット
ミニグラブで練習するデメリットは以下の2点です。
ミニグラブで練習するデメリット
・元のサイズに戻った時に扱いにくくなる
・捕球ミスは増える
元のサイズに戻った時に扱いにくくなる
ミニグラブの使用が習慣化すると元のグラブのサイズに戻すとな義理変えに手こずる可能性があります。
元のサイズのグラブをしばらく使えば問題はありません。
とは言え、またポケットの深くで捕球してしまっては元も子もないので、ミニグラブで掴んだ捕球位置を自分のグラブでもできるように反復練習していきましょう。
捕球ミスは増える
ストレスのかかる練習ですのであらかじめ分かって取り組む必要があります。
とは言え、使い込んで行けば普通のグラブと遜色ない感覚でプレーできるようになります。
【硬式野球選手向け 守備が上手くなる方法】「ミニグラブ」は内野手の必需品 まとめ
いかがでしたでしょうか。
最後にもう一度今回の記事をまとめます。
ミニグラブで練習するメリット 3選
・捕球の確実性が増す
・握り変えのスピードが増す
・目線が低くなる
ミニグラブで練習するデメリット
・元のサイズに戻った時に扱いにくくなる
・捕球ミスは増える
日々の守備練習で積極的に取り入れて、ワンランク上の守備力を手に入れましょう^^